|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ シリア : [しりあ] 【名詞】 1. Syria 2. (n) Syria
マリ(Mari、現在のシリア領内のテル・ハリリ Tell Hariri)は、ユーフラテス川中流の右岸(西岸)にあった古代シュメール(シュメル)およびアムル人の都市国家。現在のシリアの町アブ・カマル(Abu Kamal)の北西11km、デリゾールの南東120kmに位置する。紀元前5千年紀には住居があったとみられるが、都市として繁栄したのは紀元前2900年頃から紀元前1759年にかけてのことで、その後ハンムラビによって破壊された。 == 遺跡の発掘 == テル・ハリリ遺跡は1933年、シリアの東部のイラク国境付近で発見された。付近に住むベドウィンの人々が、死んだばかりの部族の一員のためによい墓石を探そうとして丘を掘っていたところ、頭のない像が見つかった。当時シリアを委任統治下に置いていたフランス当局はこのニュースに接して調査を開始し、1933年12月14日にルーヴル美術館から派遣された考古学者の指揮で遺跡発掘を開始した。発掘開始の翌月にはイシュタルの神殿が発見されている。ここから見つかった像に、エンリル神の代官であるマリ王ラムギ・マリがこの像をイシュタルに奉献したという碑文が見つかり、テル・ハリリが古代都市マリの遺跡であることが明らかになった。 考古学界は、マリを「シュメール文化の最西端の前哨」と位置付けている。また1930年代のフランス調査隊による発掘開始から今日までに発見された、楔形文字でアッカド語の書かれた25,000枚におよぶ膨大な粘土板は「マリ文書」(Mari Tablets)と呼ばれ、マリ王国の習慣や当時の人々の名前など、多くの情報を現在につたえている。ハンムラビによってマリが占領・破壊された際に、王室の図書室が埋まってしまい、その結果2万5000以上の記録板が20世紀の考古調査まで長い間保存されていた〔『ラルース図説世界史人物百科 I』p. 7.〕。 マリは1933年以来、大戦のあった1939年から1951年の期間を除き毎年発掘が続いている。マリ遺跡の1000m×600mの面積のうち、2005年段階で発掘されたのはまだ半分以下である。また考古学者たちが遺跡の地層はどの深さにまでさかのぼるか解明しようとしてきたが、なお不明な状態が続いている。ルーヴル美術館に在籍したフランスの考古学者アンドレ・パロ(André Parrot)は、「遺跡の歴史の古さを調べるため、未発掘の深さへ垂直方向の発掘を始めるたび、途中で重要な遺物が出土して水平方向の調査をしなければならなくなる」と述べている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マリ (シリア)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|